【完全版】過去問分析のやりかたを徹底解説。1回解いただけで終わりにしていいと思ってるの?

 こんにちは。りゅうです。



今日は、

受験勉強で最も重要な、

「過去問分析のやり方」

について解説していきます。

 

f:id:inaina1721:20200721213114j:plain

このブログでは何度も

言っていますが、



受験勉強の最大の目的は、

「志望大学の過去問が

余裕で解けるようになること」

です。



参考書で基礎知識を習得するのも、

覚えた知識を復習するのも、



全ては過去問を余裕で解ける

ようにするためです。



よくある受験生の勘違いが、

「過去問はたまに力試しのような

感じで解くものである」

というものです。



この考えは全くもって

間違っています。

f:id:inaina1721:20200721213259j:plain

 

受験は、過去問を中心に

考えていかなくてはいけません。



「全ては過去問のために」



最短で合格する為には、

とにかく過去問を中心に考えて

いきましょう。



この記事では、

過去問を勉強する為に

することの全てをまとめています。



「過去問を解くことが大事なのは

分かったけど、どうやって解けば

いいんだろう?」

 

f:id:inaina1721:20200721213347p:plain

と思っている受験生はぜひ

最後まで読み進めて下さい。



やるべきことが全て書いています。



逆にもし今までのように自己流で

過去問をやったとしても、



100%過去問を吸収することができない

ので、「ただ解くだけ」

で終わってしまうでしょう。



それでは、過去問分析の方法

について解説していきます。

 

過去問分析とは、

過去問を時間をかけて分析し、

志望大学の問題傾向を100%

掴むことです。

 

f:id:inaina1721:20200721213442j:plain

以下が具体的な

過去問分析のステップです。



①過去問を何も見ずに解いてみる

②解き終わったら、

 解答を見て答え合わせをする

③全ての問題に対して、解答の

 根拠になる問題文に線を引いていく

④問題文のどこに解答の根拠が

 あるかを見て、傾向を掴んでいく

⑤不足知識が何かをまとめる。

 

1つずつ解説を加えていきます。



まず、志望大学の過去問を1年分

用意したら、

ステップ①で何も見ずに過去問を

解いてみます

 

f:id:inaina1721:20200721213528j:plain

点数は全く気にしなくて

いいので、解き終わったら、

ステップ②の答え合わせをします。



ここで、今の実力で何割点数が

取れるかを確認します。



そして、ステップ③からが

独自のやり方になり、

重要なステップになってきます。



ステップ③では、

正解した問題、不正解の問題、

関係なく、全ての問題を

分析していきます。

 

f:id:inaina1721:20200721213700p:plain

問題と答えを見比べて、

どこに解答の根拠があるのかを

分析して、



過去問の問題に書き込んで

いきます。



そして、ステップ④

答えの根拠となる部分を分析し、

各大学、各学部ごとに傾向を

掴んでいきます。



同じ学部の過去問というのは、

毎年似たような問題しか出ないので、

 

 

過去問の傾向を理解しているかどうか

で、獲得できる点数は大幅に

変わってきます。



そして最後にステップ⑤

各問題ごとに、その問題を

解く為に必要だった知識は何か

を確認していきます。



ここで不足知識があるかも

確かめていく為、時間をかけて

取り組んで下さい。



問題1問1問で、

その問題に必要だった知識、

不足している知識を洗い出して下さい。

 

f:id:inaina1721:20200721213925j:plain

今後は、その不足していた知識を

意識して勉強を進めることになります。



以上が、

過去問1年分を最大限活用する方法です。



「えっこんなにやり込むの!?」

 

f:id:inaina1721:20200721213804p:plain

と驚いた人も多いのではないのでしょうか。



僕が教える方法というのは、

 

「楽して簡単に難関私大へ合格する方法」

 

などの、努力なしで合格する方法ではありません。



合格の為には、それなりに努力してもらいます。



ただ、僕のやり方は、無駄が無いのです。

 

無駄が無いから、最短で合格すること

が可能なのです。



それでは、

過去問の解き方が分かったら、

さっそく1年分過去問を上記のやり方

で解いてみて、やり方を覚えましょう。



今日はここまでです。

最後まで読んで頂き、

ありがとうございました。